yeah!(イエー)を利用して賃貸物件を探してみた①

クマオ
クマオ

引っ越しとかってどうしてもお金がかかりますよね。

賃貸物件では、仲介会社によって手数料が違ったりしてきます。

そこで便利なサービスといわれるyeah!を実際に利用してみました。

yeah!(イエー)とは

一言で言うなら不動産屋を比較して初期費用の安い不動産屋さんを紹介してくれるサービスです

特徴としては大きく3つ

  1. 最安値を保証
  2. 対象地域の全物件が対象
  3. 仲介手数料だけでなく祝い金なども考慮

自分で調べとなると各不動産会社に連絡するなど、初めてだとかなりの労力がいりそうな作業を1回のメッセージで行ってくれるありがいサービスです

ただ2020年7月現在では東京、神奈川、千葉、埼玉だけと地域が限られているので地方にいる人にはまだ使えないサービスでもある

実際に利用するべき?

実際に利用してみての感想は、うまく活用すれば初期費がグッと下げられるとサービスでした

実際に利用して掲示された金額は、

①仲介手数料が家賃の1か月分の30%程度までに減額

②仲介手数料が無料、3万円キャッシュバック

上記のように、初期費用がグッと下げられてお得になるサービスでした

その他いくつかの不動産屋に問い合わせて初期費用を見積もり出してもらいましたが、どこも仲介手数料が家賃1か月分+税の料金になってました

実際の使用手順(他の不動産会社との比較あり)

まずは問い合わせする物件探し

ここは、yeah!を使う使わないに限らず同じ作業です

まずは気になった物件を検索し、連絡を行います。連絡の仕方は一般的にはメールや電話だと思います

yeah!では、気になった物件があった場合URLや物件名をメールやLINEでやり取りを行います

yeah!のメリットとしては、ほとんどの方が利用して連絡が取りやすいLINEから連絡できるので意外と便利です

デメリットとしては、問い合わせをした場合は連絡がすぐに来たりするものですが、yeah!の場合は比較して最安を検討しているのか自動送信が返ってきた後2・3日して返信が来てました

問い合わせした物件の費用確認

もう見学などする前の段階でどのくらい安く出来るのかをyeah!が提示してくれます。

その際に、仲介手数料が1か月分+税からいくら安くなるのか・キャッシュバックがいくらあるのかを教えてくれて確認のため図面などのファイルでもらえました

ファイルには図面と家賃などが簡単に記載されたもので初期費用がこの位とパッと見てわかるような内容ではなく、自分で計算してどうなってるのか考えさせられた内容になってます

他の仲介業者であれば項目別にいくらかきちんと書かれ合計がいくらかといったわかりやすいデータをもらいました

実際に見学

問い合わせした物件が特に問題なければ、物件の見学の予定を決めて訪問をします

物件に現地集合・現地解散でした。物件案内をしてくれる人は誰か探していたらパーカーを着ている方に声をかけられその人がyeah!での案内してくれる人で驚きました(笑)

実際の物件の案内はとても丁寧でした。

メジャーなどで測るのはなかなか難しいと場所もあると思いますが、なにやら機械をもって測定してもらえました

その他にはその物件に対するデメリットも教えてもらいました

例えば、インターネット利用が無料の物件は、基本的なメールなどは問題ないがよくネットを利用する場合は結局自分で新たに契約することになる場合があったりするということやエアコンの配置が悪いなどです

契約

契約の方向で話を進めると、

他の不動産会社であればお店に訪問して、申込書などもらい書き方等を確認して必要書類を集めていくと思います

yeah!では、申し込みたい旨を連絡すると数日後に申込書などがファイルで送られてきます

それを印刷して必要事項を記載、記載したものをFAXまたはスキャンしてファイルを送信するといった形でした

メールやLINEでのやり取りなので、こまかな記載方法などがあまりわからずこれでいいのかなという感じでした

yeah!と他の不動産との比較まとめ

初期費用がグッと安く抑えられる

・LINEなどでもやり取りができて連絡しやすい

・最安値を検討してくれるのである程度の時間は必要、だいたい2・3日くらいでわかるので思ったより返信も早い

・初期費用がいくら安くなるのかわかりやすい

・物件見学ではデメリットなどもきちんと説明してもらえる

メールなどでのやり取りなので契約書の記載などは初めてだと不安

以上よりちょっとしたデメリットもあるが、初期費用が安くなるメリットがとても大きいので利用したいサービスであるなと個人的に思いました

コメント

タイトルとURLをコピーしました